2025年7月8日(火)、「つどいの広場の日」を開催しました!

茨木市内にある「つどいの広場」をご存じでしょうか?
乳幼児をもつ子育て中の保護者が気軽に集い、打ち解けた雰囲気の中で、子育てや育児について語り合うことができる場で茨木市にはつどいの広場が22ヶ所あります。
個性あふれる市内のつどいの広場を知っていただき、利用のきっかけにしていただければと、わっくるで『つどいの広場の日』を開催しました。
この日は、市内で実施している「つどいの広場」と同じように、2階の子育てフリースペースわっくるにおもちゃを置き、親子で自由に遊んだり、つどいの広場から来ていただいたスタッフと遊んだりして、つどいの広場の雰囲気を味わっていただけるように会場を準備しました。
また、市内のどのあたりにどんな広場があるのか自由に見ていただけるように、マップと市内22ヶ所のつどいの広場に作っていただいたポスターの展示もおこないました。

開催中は常時30組以上の親子が参加してくださり、大盛況!
おもちゃを囲み、つどいの広場のスタッフの方に入っていただいたことで、こどもだけでなく親同士も自然と交流が生まれる場となり、実際の「つどいの広場」の雰囲気を味わっていただけたのではないでしょうか。
しばらく自由に遊んだ後は、つどいの広場の紹介の時間。

市内22ヶ所あるつどいの広場から、今回は北ブロックのあっぷるはうす・ななつ星きらきらひろば・ふくろう広場・ふわふわのおうちの皆さんに来ていただきました。
ふわふわのおうちさんの司会で、順番に、開所日時や広場の特色などを紹介したあとは、あっぷるはうすさんに多言語読み聞かせをしていただきました。日本語での読み聞かせだけでなく、英語や中国語の読み聞かせもあり、英語や中国語はこどもたちにとって馴染みのない言語ですが、みんなしっかり聞いてくれていました。

絵本の次は、ふくろう広場さんによる手遊びに、ななつぼしきらきらひろばさんの親子体操と盛りだくさん!
保護者の方に抱っこされての体操では、こどもたちは安心した様子でニコニコ嬉しそうでした。タオルを使った体操では、親子でタオルを引っ張り合ったり、家に帰ってからも親子で楽しめる体操をおこない、親子で楽しく身体を動かし、こどもたちの楽しそうな声が響き渡っていました。


次回は8月1日(金)に西ブロックのつどいの広場(ちゃちゃはうす・てんとうむしひろば・Happy Room・ふくろうニコニコ広場・ぽっぽかすが)の皆さんが来てくれます。
今年度は9月4日(木)に中央ブロック、10月29日(水)に東ブロック、11月18日(火)に南ブロックのつどいの広場が担当をして、時間はいずれも午前10時から12時で『つどいの広場の日』を実施する予定です。
未就学のおこさまと、その保護者や家族の皆さん、お気軽に好きな時間に遊びにきてくださいね。家の近くのつどいの広場はどこかな?どんなスタッフさんがいるのかな?「つどいの広場」が気になるプレママ、プレパパのみなさまも大歓迎です!
