施設紹介
What’s ONIKURU?
おにクルってどんなところ?
キーコンセプトは育てる広場
たくさんの人たちに利用してもらいながら、人・コトとのさまざまな出会いや活動をつくり、一緒に育くんでいく場にしたい。そんな思いを込めています。
おにクルには、ホールや図書館、子育て支援、プラネタリウム、市民活動センターなどさまざまな機能が集まっています。
できるだけ壁を少なくした建物のなかは、自然光あふれる開放的な空間が広がっていて、各階には元茨木川緑地や芝生広場をのぞむ緑のテラスも。建物と周囲の緑豊かな景観が融合した「立体的な公園」のようになっています。
7階建ての各フロアをつなぐ、大きな吹き抜け「縦の道」があるおにクルの設計コンセプトは“日々何かが起こり、誰かと出会う”。
「縦の道」によってそれぞれの機能が融け合い、音や空気感でいろんな場所でいろんなことが起きているのを感じられるおにクルは、誰もが過ごしやすく、訪れたくなる場をめざしています。
各フロアの施設
-
7F
- 市民活動センター
- プラネタリウム
- 屋上広場
- 会議室・和室
- コワーキングスペース
プラネタリウム
楽しんで、遊んでいるうちに、科学の知識が身につく「サイエンスパーク」
市民活動センター
さまざまな人をゆるやかにつなぐ、誰もが訪れたくなる「みんなのえんがわ」
-
6F
- 図書館
図書館
開放的で、さまざまな人が気軽に訪れ過ごすことができる「Book Park」
-
5F
- 図書館
大ホール2階席
ホール
文化芸術の鑑賞から参加や発表まで、身近な市民の「ハレの場」
- 図書館
-
4F
- 大ホール1階席
- 大ホールホワイエ
-
3F
- 大ホール舞台・楽屋
- リハーサル室
- 多目的スタジオ
(ダンス・音楽)
-
2F
- こども支援センター
- えほんひろば
- おはなしのいえ
こども支援
妊娠期から切れ目なく支援し、子育て相談までをワンストップで行う「ネウボラ」
-
1F
- エントランス広場
- オープンギャラリー
- 多目的ホール
- 屋内こども広場
市民会館跡地エリア新施設の
イメージムービー
施設貸出
Lending2023年10月30日までの予約申込(予約申請)は、仮申込となります。
仮申込の申請承認は2023年11月1日以降になり、その後、使用料を納入いただきます。
- 利用者登録(施設予約システム)
- 仮申込(施設予約システム)
- 申請承認
- お支払い(現金の場合)
- 利用前打合せ※1
- 利用当日
- お支払い(口座振替・クレジット決済の場合)
※1 利用前打ち合わせの時期は、お支払い(現金の場合)の前に実施する場合があります。
お問い合わせ
- 茨木市文化・子育て複合施設開館準備室
- 〒567-0888 大阪府茨木市駅前四丁目7番55号
茨木市福祉文化会館2階
- TEL:072-622-2911FAX:072-622-2922
受付時間 9:30~17:00(日・月は閉室) - MAIL:ibaraki-arts@sps.sgn.ne.jp
アクセス
- 茨木市文化・子育て複合施設 おにクル
(2023年11月26日オープン) - 大阪府茨木市駅前三丁目9番45号
-
電車の場合
JR茨木駅・阪急茨木市駅からいずれも徒歩約10分
-
バスの場合
阪急・京阪バス「市役所前」バス停下車すぐ